「真実の口」786 新・抗酸化溶液・・・⑮

前回の続き・・・。

前回、原子の確認が出来たのは、つい最近だということを寄稿した・・・。

プレス発表用資料をUPしたのだが、その中に以下のような記述がある。

本観察は、球面収差補正を用いた走査透過電子顕微鏡法による最先端観察技術と観察条件の理論計算を組み合わせることによってはじめて実現しました。

その、最先端観察技術に使われた電子顕微鏡の正式名称が、“原子分解能走査透過型電子顕微鏡(STEM)”というものらしいのだが・・・。

“原子分解能走査透過型電子顕微鏡(STEM)”とは・・・。

「0.1nm(ナノメートル)以下程度まで細く収束させた電子線を試料上で走査し、試料により透過散乱された電子線の強度で、試料中の原子位置を直接観察する装置」

更に、観察条件の理論計算とは・・・。

「走査透過電子顕微鏡のレンズに球面収差補正を行うことで0.1nm以下の分解能を達成すると共に、理論計算を用いて水素原子が観察できる検出角度を決定して計測することではじめて可能となる」

・・・らしい。

解説されてもチンプンカンプンである・・・( ̄▽ ̄;)アハハ…

原子の確認でさえ、顕微鏡が発明されて、約80年経過しての快挙で、設備と技術と智慧の結晶の賜という気がするのだが・・・( ̄へ ̄|||) ウーム

素粒子となると、どうなるんだ・・・o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク

2002年に、小柴昌俊東大特別栄誉教授が、“ニュートリノ”の観測に成功したことにより、ノーベル物理学賞を受賞したことは、記憶の片隅にあるのではないだろうか・・・?

私自身もそうなのだが、“ニュートリノ”という耳珍しい単語もなんとなく、印象深く記憶に刷り込まれているのではないだろうか・・・?

ただ、“ニュートリノ”に関して、解説すると、長くなる上、頭を痛める方が続出しそうなので、ここでは、そう言う名前の素粒子があることだけをご理解いただければ十分だと思う・・・。

小柴教授は、1983年、岐阜県神岡鉱山地下1,000mに、“カミオカンデ”という観測装置を作った。

“カミオカンデ”とは、3,000トンの『超純水』を蓄えたタンクと、その壁面に設置した1,000本の『光電子増倍管』からなる装置である。

『超純水』とは、有機物や微粒子、気体なども様々な工程を経て取り除かれているもので、現在、最先端の設備で製造されている超純水に含まれる不純物の量は、0.001μg/L(1リットル中に10億分の1グラム)の水準に達し、これは、例えば東京ドーム(約124万立方メートル)に対する豆粒に相当する。《Wikipediaより》

『光電子増倍管』とは、物質に光を照射すると、電子(光電子)が物質の表面から放出される効果を利用して、光エネルギーを電気エネルギーに変換する光電管を基本に、電流増幅(=電子増倍)機能を付加した高感度光検出器のこと。《Wikipediaより》

因みに、3,000トンの水量がどの程度のものか比較するために、日本の水族館の水槽ベスト5(研究施設は除く)を列挙してみると・・・。

1. 沖縄美ら海水族館 「黒潮の海水槽」(2002年)・・・7,500t
2. 海遊館「太平洋水槽」(1990年)・・・5,400t
3. 葛西臨海水族園「大洋の航海者水槽」(1989年)・・・2,200t
4. のとじま水族館「パノラマ大水槽」(2010年)・・・1,600t
5. 横浜八景島シーパラダイス「魚類大水槽」(1993年)・・・1,500t

これだけの施設を地下1,000mに作ったのだから、どれだけ大がかりか想像つくと思う・・・(^д^)スゲー!

1987年2月23日午前7時35分、“カミオカンデ”はこの仕組みによって、大マゼラン星雲でおきた超新星爆発(SN1987A)で生じた“ニュートリノ”を偶発的に世界で初めて検出することになる。

SN1987Aは、地球から16.4万光年離れているため、実際に超新星爆発が起こったのは16万年前のことになるのだが・・・。

この時、“カミオカンデ”が 11 個、そしてアメリカで 8 個、ロシアで 5 個、全部で 24 個の“ニュートリノ”が観察されたらしいのだが・・・。

24個・・・(・_・)エッ……?

これだけの施設を持っても、何年もかけて、ようやく観測に成功して、これだけの数なのだから、途轍もないことだということは理解できると思う・・・。

余談だが、爆発によって生じたエネルギー量は、太陽が45億年かけて放出してきた全エネルギーの1,000倍の量を僅か10秒で放出したものと推定されているらしい・・・。

「宇宙には始まりがあって、爆発のように膨張して現在のようになった。」というビッグバン理論等、宇宙の謎のさらなる解明への第一歩であったことは言うまでもない・・・。

そして、観測された“ニュートリノ”の質量と形状は・・・。

ダダダダダダダ━━ヽ(゜∀゜)ノ━━ダダダダダダダ

次回へ・・・。