我々はいつから水やお茶を買って飲むようになったのだろう?ふと疑問に思い、「いつから水を買う」というキーワードで検索してみたら・・・ 同じような疑問を持つHPが山のようにある。 まあ、答えを書いているものはなく、疑問に思う…
我々はいつから水やお茶を買って飲むようになったのだろう?ふと疑問に思い、「いつから水を買う」というキーワードで検索してみたら・・・ 同じような疑問を持つHPが山のようにある。 まあ、答えを書いているものはなく、疑問に思う…
またまた・・・野球に興味のない人には申し訳ないが、ソフトバンクに逆転優勝をさらわれて、全くと言っていい程やる気が出ない。 とは言え、月曜日なので、安易な話題で茶を濁させてもらう。 我が国の対岸で虫による被害が相次いでいる…
野球に興味のない人にとっては、何のこっちゃと思うかもしれないが・・・ 西武が絶対的エース涌井を送り込んだものの、最下位楽天に敗れ5連敗。 2位ソフトバンクがロッテに快勝したため、マジックも自力優勝の可能性も消滅し、2位に…
昨日逮捕された検事は、大阪特捜のエースと呼ばれていたらしいが・・・。 抗生物質の中にもエース級と呼ばれる抗生物質があった。 その抗生物質は、“バンコマイシン”と呼ばれ、ほとんどの抗生物質が効かないMRSAを殺菌することが…
前回、抗生物質のお陰で、人類の脅威であった結核、ペスト、チフス、赤痢、コレラなどの伝染病から救うことができ、人類の平均寿命は飛躍的に延びた・・・ということを書いた。 では、抗生物質が使用される以前は、どのように対処してい…
現在、多くの病院が、多剤耐性菌の脅威に怯えている。 多剤耐性菌とは何ぞや? 医学的には「ある微生物が作用機序の異なる2種類以上の薬剤に対する耐性を示すことをいう。」とある。 要は、複数の薬剤を投与しても、全く効果がない菌…
殺す技術から活かす技術への転換を・・・これは随分以前から会田氏が唱えてきたことであり、現在も人類へ警鐘を鳴らし続けている。 今月3日、帝京大学病院は、多剤耐性アシネトバクター(MRAB)の院内感染により、昨年8月~今年8…
シンガポールから来日していた張さんを送った足で“エコプロダクツ2010”の出展者説明会に行ってきた。 今年も、社団法人産業環境管理協会と日本経済新聞社主催で行われる「日本最大級の環境展示会・エコプロダクツ2010」が、2…
シンガポールから来日した張さんを会田氏に会わせるべく北海道に入っている。 張さんとの会話の中で、抗酸化に初めて触れたときに感じる素朴な疑問を回答したのだが、皆が疑問に思う事への解決に繋がればと思い、いくつか列挙する。 《…
昨日、生活環境株式会社の大嶋社長より電話があった。 ブログ内で、現在潜行中の仕事なので地名だけは外して欲しいとのことである。 その際、「二週続けて、レポートをあげたのはネタ切れですか?」と言われたのだが・・・ちゃんと理由…