年: 2010年
「真実の口」55 運動は身体に悪い?

「真実の口」55 運動は身体に悪い?

今回はテーマの前に少しだけ前置きを書かせてもらう。 前々回のテーマで、我々は酵素により身体を維持していると言う話を書いた。 食べ物を消化したり、手足を動かしたり、呼吸したり、内臓を動かすのでさえ酵素を必要としている。 で

「真実の口」54 本等に怖い(?)メタボリックシンドローム

「真実の口」54 本等に怖い(?)メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームと言えば、今や子どもでさえ”メタボ”と略して通用するようになった言葉である。 さて、このメタボリックシンドロームとは何ぞや? 肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症等々の病気は単独

「真実の口」53 ED(勃起障害)は心の病?

「真実の口」53 ED(勃起障害)は心の病?

ED(Erectile Dysfunction)=勃起障害とは、勃起機能の低下のことで、男性なら多くの人に起こり得る病気と言われている。 専門的には「性交時に十分な勃起が得られないため、あるいは十分な勃起が維持できないた

「真実の口」52 新聞記事紹介

「真実の口」52 新聞記事紹介

1月20日の工業技術新聞に抗酸化工法が取り上げられたので掲載する。 記事は昨年のエコプロダクツ2009に記者がブースに訪れた際、興味を持って取材した内容である。 http://www.aida-soken.co.jp/p

「真実の口」51 食べることが身体に悪い?⑥

「真実の口」51 食べることが身体に悪い?⑥

五回に渡り、我々が“食べる”本来の目的を書いてきた。 現代栄養学が言うようにバランスの良い食事をしたら健康を維持できるというものではない。 現に、永年連れ添った夫婦で、同じ食事をしているにも関わらず、そのどちらかが病気と

「真実の口」50 食べることが身体に悪い?⑤

「真実の口」50 食べることが身体に悪い?⑤

前回、体内には“消化酵素”と“代謝酵素”という二つの潜在酵素があると言うことを書いた。 実は、酵素にはもう一つ“食物酵素”というものがある。 酵素栄養学を唱えるエドワード・ハウエルは、以下のように言っている。 ○“食物酵

「真実の口」49 食べることが身体に悪い?④

「真実の口」49 食べることが身体に悪い?④

「草食動物も肉食動物もバクテリアやミネラルを目的にして餌を食べている。」 ・・・と言う話を今回のテーマの第2回目に書いた。 バクテリア(微生物)とはいったい何なのだろう? バクテリアは地球上のあらゆる環境に存在している。

「真実の口」48 食べることが身体に悪い?③

「真実の口」48 食べることが身体に悪い?③

少し体調を崩すと我々が良く耳にする言葉がある。 「ちゃんと食べてる?」 「栄養取ってる?」 「精の付くもの食べなさい!」 果たしてそうだろうか? 前回と同じく動物を例にとって考えてみよう。 犬や猫を飼った経験のある方なら

「真実の口」47 食べることが身体に悪い?②

「真実の口」47 食べることが身体に悪い?②

「バランスの良い食事をしよう」とは巷で良く聞く言葉だ。 医者も言うし、テレビや雑誌でも良く目にする。 バランスの取れた食事とはいったい何だろう? 一日の必要摂取カロリーは、年齢、体格、活動量によって変わるが、農水省の食事

「真実の口」46 食べることが身体に悪い?①

「真実の口」46 食べることが身体に悪い?①

本当はもっと早くブログに書きたかったのだが、年末の展示会等の準備に追われて伸ばし伸ばしになってしまった。 昨年の話で恐縮だが、11月に3カ所続けて会田氏が講演を行なった 11月18日・・・新潟抗酸化工法研究会定期総会 1