前回の続きの前に・・・。
今日で東日本大震災から丸二年が経つ・・・。
このブログは予約でアップするようになっているのだが、私は、現在、東北入りしている。
自分で出来る最低限のことをするためである。
今春からは、福島に農地を借り、除染の試験及び現地の復興をお手伝いすることになっている。
皆も、あの日の事を風化させることなく、犠牲になられた方達のご冥福を祈るとともに、未だに、復興・復旧できない被災地で頑張ろうとしている方達を支援・応援し続けて欲しいと思う。
では、前回の続き・・・。
前回、NOの分泌量の多かった主婦と少なかった主婦二人の日常生活を計測し、驚きの結果が得られたという話で締めくくっていた。
この結果を見て、笑っていられない方も出てくるのではないだろうか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
起床して、二人とも朝食づくりに取り掛かった。
Aさんは、キッチンを所狭しと動き回り、黙々と朝食を作っていく・・・。
方や、Bさんは、あまり動くこともなく、5分ほどで準備が終わった。
その出来上がった朝食が以下のようである。
Aさんは、ご飯、味噌汁、塩鮭、アボガドサラダ、ヨーグルト。
Bさんは、トースト、コーヒー、ヨーグルト、オレンジ。
Bさんの言い訳をするなら、御主人不在のために簡単に済ませたらしいのが・・・( ´_ゝ`)フーン
欧米文化に毒された食事と日本古来の食事、作る過程だけでも、明らかに運動量が変わるのが判る・・・(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
しかし、これだけではなかった・・・。
Aさんは、折角できた朝食には手を付けず、表にごみ捨てに出かけた。
一方、早々と朝食を食べ終えたBさんは、趣味で行っているコーラスの楽譜を取だし、のんびりと眺めだした。
そして、ようやく席について朝食を取り始めたAさんだったが、途中で朝食の手を止めて、洗濯、アイロンがけと全く落ち着きを見せない・・・。
起床後、まめに動き回るAさんに対して、1時間以上も座りっぱなしのBさん、かなり対照的な結果が見られた。
午前10時。
ようやく、Bさんも重い腰を上げ、家事を開始・・・。
しかし、10分後、洗濯物を干し終わると、矢庭に、パソコンに向かいゲームを始めてしまった・・・オイオイ・・ (;´д`)ノ
最近、升目を塗りつぶし、イラストを完成させるというゲームに嵌っているらしく、暇さえあれば、このゲームをしているという・・・( ̄▽ ̄;)ハア…
一方、Aさんは、洗濯物を干した後、20分の風呂掃除、15分の庭掃除、20分の掃除機掛け、etc・・・。
Aさんが黙々と家事をこなしている間、Bさんは一時間微動だにしていなかった・・・σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
どうやら、ここ辺りに、NOの分泌量の違いが出ているのではないだろうか???
引き続き、午後も、二人の運動量を計測・・・。
結果、二人の運動量にはどれくらいの違いがあったのだろうか?
二人の一日の動きをグラフ化したたものが映し出された。
Aさんの運動量は、全ての時間帯において、Bさんをはるかに上回り、それを面積で計算すると、約1.5倍の運動量が計測された。
では、Aさんの一日の運動量は、どれくらいに匹敵するのだろう?
50代の主婦が、1時間30分・約7kmを走った運動量というから驚きである・・・(^д^)スゲー!
普段の何気ない家事が、手を抜かず、マメに行えば、NOを分泌するだけの運動量になるということである・・・。
ドキッとした人がいるのではないだろうか・・・(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
前述の医師によると、「ある程度以上の運動を、出来るだけ長い時間、続けるということが重要なのかもしれない。軽い運動でも、NOは分泌されるわけですから、あまりにも激しい運動をして、休む時間が長いというものよりも、始終、NOが出てる方が、血管は柔らかくなりやすい」ということらしい・・・。
“血管を柔らかくする=家事をこまめにする”ということ聞いて、頭を抱えている女性おいるのではないだろうか???
ふと、私の家内のことを想像してみた。
家族が多いからか、マメに動いている方だと思う・・・。
洗濯の量も半端じゃないし、作る料理の量も半端じゃない、普通の家の1.5倍~2倍は動かないとこなせないのかもしれない・・・。
果たして、血管は柔らかいのだろうか???
次回、マメな運動は無理という方のためにも方法があるらしいので、乞うご期待・・・。