我が家の春の風物詩・・・。
熊本県八代郡の北原ファームから新タマネギが届いた!
届いたのは 3 月 27 日と昨年より遅めだった。
昨年は、ナント、2 月下旬の届いていたようだ・・・。
三シーズン目となるタマネギの評価は・・・。
ダダダダダダダ━━ヽ(゜∀゜)ノ━━ダダダダダダダ
★★★
星3っつです!
声:「堺さん、無断引用すみませんm(_ _)m」
タマネギが着いたお礼の序でに、北原さんに、レンコンはまだあるか聞いてみた・・・。
Face Book Messenger
私:「タマネギありがとうございます。昨日。帰りが遅かったので、残ったかき揚げを食べたのですが美味しかったです。今日、スライスで食べようと思っています。ところで、レンコンはまだ残っていますか?」
北原さん(以下:北):「レンコンは明日問い合わせが多いので掘る予定です。3 キロと 5 キロがあります。タマネギの葉もかき揚げにしたら美味しいですよ。」
北原さん:「昨日送ったつもりが、送れてなかったです。本日掘ります。ご注文あれば午前中にご連絡ください」
・・・とどうやら、未送信だった Face Book のMessnger が、 7:36 a.m. に届いたようだ
その頃、私は、東京出張中のため、大阪伊丹空港へ車で向かっている途中だったので、全く気付かず・・・。
そして、定宿であるホテルでミーテイング中に北原さんから電話が・・・。
北:「お世話になります。北原です。今日、レンコン掘りますけど、どうされますか?」
私:「お世話になります。もしかしたら、最後のレンコンですか?」
北:「はい。」
私:「う~ん・・・。じゃあ、 5 キロでお願いします。」
北:「ありがとうございます。今日、送ります。」
私:「よろしくお願いします。」
翌日、レンコンが届いた・・・。
そして、何故か、時期を同じくして、熊本県球磨郡の毎床さんから晩三吉(おくさんきち)梨が届いた・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
早速、電話を掛けてみる・・・。
私:「お世話になります。晩三吉が届いたんですけど、何か意味あるんですか?」
毎床さん(以下、毎):「いえいえ、別に意味は無いです。ただ、残ってもアレなんで送っただけです。」
私:「ああ、そうですか。ありがとうございます。美味しくいただきます。」
・・・ということで、天ぷら三昧。
タマネギのかき揚げ・・・。
レンコンの天ぷら・・・。
おろしれんこんの磯部巻き風天ぷら・・・。
晩三吉梨の天ぷら・・・。
みんな、メッチャクッチャ、旨かった・・・♡♡♡(0^□^0)♡♡♡
北原さんからレンコンレシピの新バージョンが届いたのでお伝えする・・・。
「北原さんちのおすすめレンコン料理 Ⅱ 」
【レンコンのカレー甘酢和え( 4 人分)】
(材料)
・レンコン・・・ 400g
・シメジ・・・ 1 パック
・人参・・・ 100g
・カレー粉・・・小さじ 1/2
・らっきょう酢・・・大さじ 5
(作り方)
① レンコンは皮をむき、少し厚切りにしてさっとゆでる。
② 人参は薄めのイチョウ切りにする。
③ シメジは小房に分けてさっとゆでる。
④ らっきょう酢とカレー粉を混ぜて、他の材料を和える。
【レンコンくずもち】
(材料)
・くず粉・・・ 130g
・レンコンおろし汁・・・ 200cc
・水・・・ 400cc
・砂糖・・・ 50g
・きな粉・・・適宜
・黒蜜・・・適宜
(作り方)
① 鍋にくず粉、レンコンのおろし汁、水、砂糖を加えてよく混ぜる。
② 中火で透明になるまで①を練る。
③ 型に流し、冷まして切り分け、きな粉と黒蜜をかけていただく。
【レンコンの炊き込みご飯( 4 人分)】
(材料)
・レンコン・・・200g
・ちりめんじゃこ・・・大さじ3
・お米・・・3合
・ごま油・・・大さじ1
・薄口しょうゆ・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・水・・・適量
・大根葉・・・適宜
(作り方)
① レンコンは皮をむき、乱切りにする。
② フライパンにごま油を入れて、レンコン、ちりめんじゃこ、醤油、みりん、酒で味付ける。
③ 炊飯器に洗ったお米と②を入れ、普通の水加減で炊く。
④ 塩を入れたお湯でさっとゆでた大根葉を小さく刻んで、炊きあがったご飯に混ぜる。
【レンコンの甘辛からめ(4人分)】
(材料)
・レンコン・・・400g
・片栗粉・・・大さじ3
・揚げ油・・・適量
・砂糖・・・大さじ2
・濃口しょうゆ・・・大さじ2.5
・みりん・・・大さじ1
・白炒りごま・・・大さじ1
(作り方)
① レンコンは皮をむき、乱切りにして、片栗粉をまぶし揚げる。
② 鍋に砂糖、しょうゆ、みりんを入れ煮詰めて、よく絡め、ゴマをかける。
【レンコンの白和え(4人分)】
(材料)
・レンコン・・・200g
・人参・・・50g
・三つ葉・・・50g
・豆腐・・・200g
・味噌・・・小さじ2
・砂糖・・・大さじ1/2
・練りゴマ・・・小さじ1
・薄口しょうゆ・・・小さじ1
(作り方)
① レンコンは皮をむき、2~4つ割りにして縦に薄切りにし、酢水に入れて、さっと茹でる。
② 参は薄も薄切りにして茹で、三つ葉も色よく茹でる。
③ 豆腐に調味料を入れて和え衣を作り、食べる直前に茹でた野菜と和える。
タマネギのオーダーは・・・。
〒684-4813
熊本県八代郡氷川町若洲67
北原 太 知美
電話・Fax:0965-52-7070