前回の続き・・・。
★メガネのナガタ
長野県内に33店舗
こちらから店舗検索して欲しい!
私が訪れたのは、 2 月 8 日(木)・・・。
まず、諏訪本店に行って話を伺うことに・・・。
上諏訪駅から降りて、数分・・・。
失礼な話だが・・・。
声:「あれ?本店??地味じゃない???」
店に入って・・・。
私:「お忙しいところしません。抗酸化溶液を使った眼鏡をプロデュースしているASKの佐々田と申しますが、店長さんはいらっしゃいますか?」
スタッフ(以下:ス):「すいません。今日は、店長は別の店舗に行っていまして、私が代理で来ているんですが・・・。」
私:「そうですか~。ちょっと、写真を撮らせてもらって良いですか?」
ス:「あ~。どうぞどうぞ・・・。」
私:「ここあたりですか?」
ス:「ああ、ごちゃごちゃに混ざってますねぇ~。」
声:「ん?あまり力入れていないのかな??」
WELLNESS GLASSをある程度、固めてくれるスタッフ・・・。
私:「評判は如何ですか?」
ス:「ちょっと、私は分からないのですが・・・、(と言いつつ、何やら店の奥に行った)。」
戻って来て・・・。
ス:「男性用が●本、女性用が〇本出ているようですねぇ・・・。」
声:「眼鏡業界全般、簡単に売り上げ教えてくれるのかな~?」
私:「そうですか。ありがとうございます。」
ス:「いえいえ・・・。」
私:「ところで、ここから一番近くの店舗はどこですか?」
ス:「諏訪沖田店ですかね?」
私:「歩いて行けますか?」
ス:「いや~。歩くとなると。 1 時間から 1 時間半は掛りますよ。」
私:「そうでうすかあ?じゃあ、駅でレンタカーでも借りて行ってみます。」
ス:「その方が良いと思いますよ。」
私:「ありがとうございました。」
店を後にして、上諏訪駅まで戻る。
メガネのナガタに行く途中に「JR駅レンタカー」の文字を目にしていたので、店舗を覗いてみる。
中には、年配の方が二人・・・。
私:「こんにちは~。予約していないんですが、車って、すぐに借りられます?」
ス:「ああ、大丈夫ですよ。」
・・・と、そこで、レンタサイクルの文字が目に入る。
【営業時間】夏季:午前 8 時~午後 6 時 冬季:午前 11 時~午後 3 時
【料金】 2 時間まで 500 円、 4 時間まで 1,000 円、 4 時間以上 1,500 円
私:「自転車って手もあるか~?」
ス:「どちらへ行かれるんですか?」
私:「メガネのナガタ諏訪沖田店の住所を見せながら、序に、諏訪大社も行ってみようと思うんですが・・・。」
ス:「自転車で行けないことも無いですよ。ここが丁度中心になるんですけど、上社(かみしゃ)まで、 20 ~ 30 分、下社(しもしゃ)は反対に位置して、同じく 20 ~ 30 分位ですかねぇ。」
私:「やめときます(笑)。車でお願いします。」
実は、この日の諏訪市の気温は、最高気温 3 ℃、最低気温 -7℃ だったのだ・・・(笑)
ス:「はい。何時間くらい必要ですか?」
私:「 2 ~ 3 時間もあれば十分だと思うんですが・・・。
ス:「じゃあ、一番短いプランで 4 時間でどうですか?」
私:「はい。それでお願いします。」
ス:「じゃあ、車を準備しますんで、こちらにサインをお願いします。」
私:「はい。」
ス:「どちらからお見えですか?」
私:「大阪からです。」
ス:「こっち、寒いでしょ~。」
私:「はい。今は大阪なんですけど、元は九州なんで、寒さには抵抗力が無くて・・・(笑)。」
ス:「ああ。そりゃ、大変だ。今の時間(午後1時過ぎ)は、まだ良いけど、 3 時回ったくらいから、ぐっと冷え込んでくるからねぇ。」
私:「え?そうなんですか?自転車にしなくてよかった(笑)。」
ス:「本当だ~(笑)。」
私:「出来るだけ、寒くならないように、早めに切り上げてきます(笑)。」
その後、諏訪大社のお参りの仕方を丁寧に教えていただいた・・・。
諏訪大社は、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮の 4 つの社があるらしく、回る順番は決まっていないが、上社本宮と下社の春宮・秋宮のどちらかをお参りすれば十分ということだった。
とりあえず、諏訪沖田店に近いのが上社だったので、先に、上社に行くことに・・・。
御手水舎(おちょうずや)がガチガチに凍っていた・・・∑(゜Д゜;)マ・・マジ?
諏訪大社に関しては、私が解説するよりこちらの公式ペ―ジをどうぞ・・・。
諏訪大社を訪れた理由は、古くから、風と水を司る竜神の信仰や、風や水に直接関係のある農業の守護神としての信仰があったためと、長野の地で、長野県下に 33 店舗を構えるネガネのナガタさんで WELLNESS GLASS が広まるようにという思いからだった・・・。
そして、“例のアレ”を収めて、上社本宮を後にした。
次回へ・・・。