「真実の口」1,441 マイクロプラスチック ・・・⑥

前回の続き・・・。

12 月 11 日、NATIONAL GEOGRAPHIC が配信したニュースが全世界で話題になっている。

Why do ocean animals eat plastic?

先週、英スコットランドの砂浜で 10 歳のクジラの死体が見つかった。

2019年11月、英スコットランド、ハリス島の砂浜で死んでいるのが発見された若いマッコウクジラ。解剖の結果、胃から100キロものごみの塊が見つかった。

2019年11月、英スコットランド、ハリス島の砂浜で死んでいるのが発見された若いマッコウクジラ。解剖の結果、胃から100キロものごみの塊が見つかった。

解剖した胃から出てきたのは、 220ポンド(約 100kg )ものプラスチックなどのごみの塊だった。

この悲劇はニュースで大々的に報じられた。

出てきたごみの量があまりにも膨大で、過去の同様の事例がかすんでしまうほどだったからだ。

(中略)

食べられたプラスチックなどのごみが海洋動物に与える影響、彼らがそれを食べる理由、どのように感じているのかについては、実はまだわからないことだらけだ。

食べられない物を食べて死んだという衝撃的な事実は、解剖により判明するものの、一般に、プラスチックを摂取してもすぐに死んでしまうわけではない。

たいていの場合、その影響はゆっくりと少しずつ現れる。

他の種よりも影響を受けやすいある種の動物たちに、ひそかに目立たない形で害を及ぼしていく。

今の段階で言えるのはこの程度だ。

海洋動物はなぜプラスチックを食べる?

米スタンフォード大学ホプキンス海洋研究所の博士研究員で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもあるマシュー・サボカ氏によると、科学者はこの答えに窮しているという。

プラスチックがいたる所にあることはすでにわかっている。

毎年およそ 800 万トンものプラスチックが海に流出し、動物が食べていることもわかっている。

しかしながら、どうしてそうなっているのかを突き止めるのは、本当に難しい。

「海で実際に何が起きているのか、驚くほどなにもわかっていない。」と同氏は話している。

従来の説では、動物がプラスチックを食べるのは、そこにプラスチックがあるから以上の何物でもないと思われてきた(カタクチイワシなど一部の動物にとっては、プラスチックから食べ物のような匂いがするのかもしれないが)。

だが、これでは、なぜ特定の種類のクジラ(マッコウクジラ、ゴンドウクジラ、アカボウクジラなど、深く潜るハクジラ)ばかりが胃をプラスチックでいっぱいにして死に、浜辺に打ち上げられるのかの説明にはならない。

この謎の手掛かりは、狩りの方法にあるかもしれない。

これらの種は、深海で狩りを行い、時には水深500メートルを超えることもある。そこは暗黒の世界だ。

そこで、彼らは反響音で位置を特定するエコーロケーション(反響定位)を使い、イカなどの獲物を狩る。

ハクジラにとっては、プラスチックごみが、食べ物と同じように「聞こえる」可能性がある、とサボカ氏は言う。

(中略)

ザトウクジラやシロナガスクジラなどのヒゲクジラは、天然の食物フィルターを持っている。

歯の代わりに生えているブラシのようなヒゲと狭い喉が、主食のオキアミよりだいぶ大きいものをこしとり、飲み込むのを防いでいるのだ。

これは、胃がごみでいっぱいのヒゲクジラが打ち上がらない理由の一部を説明している。

だが一方で、サボカ氏の研究チームは現在、より小さなプラスチック粒子がヒゲを通り抜けることがあるのかどうか、あるならばどれほどの量なのかを研究している。

「答えの出ていない疑問はとても多い。」と同氏は言う。

クジラは他の動物より多くのプラスチックを食べているのだろうか?

「必ずしもそうとはいえない。

オーストラリアやニュージーランドの沖合の島々に巣を作るアカアシミズナギドリは、体重比で考えると、海辺の動物の中で最も多くのプラスチックを食べている。

だが、クジラの死体は、目にすることが非常にまれなため、どうしても注目されてしまう(クジラの大部分は海で死に、陸から遠く離れた海底に沈む)。

対して、ミズナギドリやアホウドリ、魚を含む多くの動物は、浜辺に打ち上げられても注目されることはない。

しかし、 15m 、 18m もあるクジラの場合は、ニュースになるのだ。」とサボカ氏は言う。

プラスチックを食べると、実際には動物にどのような害が出るのか?

時には、プラスチックのせいで死んだことが明らかな場合もある。例えば、アホウドリのひなの死体が見つかり、胃の中には食物がなく、プラスチックのみが詰まっていた場合や、クジラを解剖した結果、腸に鋭いプラスチックにより開いた穴が見つかった場合などだ。

ほとんどの場合、その害はもっと気づかれにくく、弱まることのない慢性的な飢えや無気力状態として現れる可能性が高い。

例えば、クジラは呼吸しに浮上しなければならない。

つまり、深海で獲物を探す時間が限られている。

「マッコウクジラが、 1 回の潜行で食べ物を 30 個捕まえられたとして、もしそのうちの 5 ~ 10 個が価値のないごみだったら、得られる食料は 10 ~ 30% も少なくなってしまう。

この不足分のせいで、繁殖や回遊、日々の餌探しなど、必要なことを行うためのエネルギーを確保するのが難しくなる。」とサボカ氏は話す。

さらに、気候変動、乱獲、船舶の航行、騒音など、海洋生物に対するストレス要因の中でも、プラスチックの影響は最も大きい。

「本当に恥ずかしいことである。

私たちがわざわざ負荷を追加しなくても、海洋動物の一生は十分に困難なものなのだから。

特に深刻なのは、私たちが海洋環境を変えていく速度だ。」とサボカ氏は話す。

「50年前、海にはプラスチックなど、ほとんど存在しなかった。

大型のクジラは、その 2 倍もの時間を生きます。

私たちは、 1 頭のクジラの寿命の間に、プラスチックなどなかった海を、膨大な量のプラスチックが溢れる海へと変えてしまったのだ。」とサボカ氏は話す。

ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち、写真10点

ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち① ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち② ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち③ ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち④ ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち⑤ ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち⑥ ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち⑦ ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち⑧ ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち⑨ ギャラリー:プラスチックごみに翻弄される動物たち⑩

これらの写真をどうお感じになるだろうか?

次回へ・・・。