カテゴリー: 社長ブログ「真実の口」
「真実の口」876 環境回復農法~技術指導~⑯

「真実の口」876 環境回復農法~技術指導~⑯

前回の続き・・・。 ビールによる駆除方法を紹介したが、これには致命的な弱点があるのだ・・・。 それは、ナメクジの行動範囲である。 ナメクジの行動範囲は、数m程度と意外なほど狭いのである・・・。 つまり、家庭菜園やガーデニ

「真実の口」875 環境回復農法~技術指導~⑮

「真実の口」875 環境回復農法~技術指導~⑮

前回の続き・・・。 ナメクジとカタツムリについて寄稿したが、農家、家庭菜園を行っている方、あるいはガーデニングを楽しんでいる方で、彼らに悩まされている方は数多いことと思う。 あるHPに以下のようなことを書かれており、なる

「真実の口」874 環境回復農法~技術指導~⑭

「真実の口」874 環境回復農法~技術指導~⑭

先週、一週間、出張でアメリカ・ロサンゼルスに渡っていた。 本来であれば、今寄稿のNo.⑬がUPされていたはずなのだが、何らかの不具合でUP出来ていなかったようである。 改めて、9/4(金)にUPしたので、見直して欲しい。

「真実の口」873 環境回復農法~技術指導~⑬

「真実の口」873 環境回復農法~技術指導~⑬

前回の続き・・・。 前回、菌床栽培の手順をご紹介させていただいた。 今回は、この工程に、抗酸化処理をしていく方法をご紹介しよう。 まず、ショック投与用貯水タンクである。 これが、内容量が150㍑程度になると言うことで、ま

「真実の口」872 環境回復農法~技術指導~⑫

「真実の口」872 環境回復農法~技術指導~⑫

前回の続き・・・。 対馬の話で脱線してしまったので、再び、本題へ・・・。 私が訪れた椎茸農家は、原木栽培ではなく、菌床栽培を取りいれていた。 このような袋の中で栽培するのだが・・・。 ① この袋は、オガクズ等の木質基材に

「真実の口」871 環境回復農法~技術指導~⑪

「真実の口」871 環境回復農法~技術指導~⑪

前回の続き・・・。 抗酸化の話をしていると時間の経過を忘れてしまう・・・。 2時間ほどが経過していた・・・。 椎茸を栽培している農家の方との約束の時間が来た。 我々は、コメダ珈琲を後にした、農家へと向かった。 車で5分程

「真実の口」870 環境回復農法~技術指導~⑩

「真実の口」870 環境回復農法~技術指導~⑩

前回の続き・・・。 養鰻場への抗酸化導入のメリットをSさんに告げた私だが・・・。 Sさんから意外な言葉が返ってきた・・・Σ (´Д`ノ)ノ S:「鰻の養殖をされている方に聞いたら、最近は、コンクリートからアルカリが染み出

「真実の口」869 環境回復農法~技術指導~⑨

「真実の口」869 環境回復農法~技術指導~⑨

前回(8/21)の続き・・・。 前回、養鰻場の改修工事の写真を他のHPより拝借して、UPさせていただいた・・・。 ご覧になって判るように、コンクリートを打設して、鰻を養殖するのである。 ところで、鰻の養殖にとって、必要な

「真実の口」868 余談xxiv

「真実の口」868 余談xxiv

本編からの脱線ばかりで申し訳ないが、今回も少し余談を・・・。 お盆休み中、日本列島を震撼させる猟奇事件が起こった。 大阪府高槻市の物流会社 駐車場で8月13日(木)夜、顔や手を粘着テープでぐるぐる巻きにされた少女とみられ

「真実の口」867 環境回復農法~技術指導~⑧

「真実の口」867 環境回復農法~技術指導~⑧

前回(8/7)のつづき・・・。 前回、コメダ珈琲店で脱線した上、余談や報告したいことがあって、少し、時間が空いてしまった・・・( ̄▽ ̄;)アハハ… 電話で数回話したことがあるので、形式的な挨拶は抜きにして、席