前週の続き・・・。 先週だけで、 8,591 人と言う 1 万人に迫りそうな勢いで、新規感染者が増加した。 メディアは、相も変わらず、新規感染者の増加にばかり目を向けて、危機感をあおるだけ・・・( ゚,_ゝ゚)バカジ…
前週の続き・・・。 先週だけで、 8,591 人と言う 1 万人に迫りそうな勢いで、新規感染者が増加した。 メディアは、相も変わらず、新規感染者の増加にばかり目を向けて、危機感をあおるだけ・・・( ゚,_ゝ゚)バカジ…
前回の続き・・・。 2 回にわたり、イタリア、中国での新型コロナウィルスの後遺症に関するレポートを寄稿した。 プロ野球・阪神の藤波投手によって、著名な症状となった味覚・嗅覚異常だが、これに関しても、 JAMA( Jour…
前回の続き・・・。 前回、イタリアからの新型コロナウィルスの後遺症のレポートをご紹介した。 中国の孫文大学第五附属病院でも、新型コロナウィルス感染症で入院していた患者 57 人が退院した 1 ヶ月後も、半分以上が呼吸機能…
前週の続き・・・。 関東圏、近畿圏だけではなく、愛知、福岡等の大都市、更には地方にまで感染が徐々に拡大していく中、Go To トラブルと揶揄されながらも、先週、7 月 22 日から、Go To Travel キャンペーン…
前回の続き・・・。 前回、国際医療福祉大学の高橋泰教授による「感染 7 段階モデル」を使った一説を取り上げた。 高橋教授によると、「新型コロンウィルスは、暴露した人の 98% が、自然免疫によりウィルスが抑え込まれ自然に…
新型コロナウィルスに関しての面白い記事を見つけたので、要点をまとめて紹介する。 国際医療福祉大学の高橋泰教授の一説である。 高橋教授は、新型コロナの臨床に関わる論文から仮説を立て、公表データを使って「感染 7 段階モデル…
前週の続き・・・。 関東エリアだけでなく、近畿エリアでも感染拡大傾向が続いている。 その多くが感染経路不明というような状況だ。 去る 6 月 11 日、大阪府は、緊急事態宣言が解除されてから初めての「新型コロナウイルス対…
前回の続き・・・。 ( 2 ) 土砂災害(国土交通省情報: 7 月 13 日 6 時 30 分時点) ■土砂災害発生状況: 316 件 資料が膨大なので以下にリンクする。一覧 ( 3 ) 河川氾濫(国土交通省情報: 7 …
前回の続き・・・。 ●その他の状況 1 ) ライフラインの状況 ア 電力(経済産業省情報: 7 月 13 日 5 時 30 分時点) 合計(約 820 戸) ※中部電力( 7 月 13 日 5:00 時点:約 70 戸)…
7 月 9 日、気象庁では、令和 2 年 7 月 3 日からの豪雨に対して、「令和 2 年 7 月豪雨」と名称を定めた。 7 月 3 日から 7 月 8 日にかけて、日本付近に停滞した前線の影響で、暖かく非常に湿った空気…