カテゴリー: 社長ブログ「真実の口」
「真実の口」1,328 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑭

「真実の口」1,328 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑭

前回の続き・・・。 《魚編・第 2 話》 ★イカソーメン イカソーメンとは、生のイカを麺状に細く切り、醤油やつゆ(めんつゆ)を付けて「文字通りそうめんのように」啜って食べる日本料理である。 イカの水揚げで知られる函館の名

「真実の口」1,327 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑬

「真実の口」1,327 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑬

前回の続き・・・。 《魚編・第 1 話》 ★ネギトロ 本来、ネギトロとは、マグロをおろした際に骨の隙間に残った赤身(中落ち)や、筋の多い部位や皮の裏などの脂身をこそげ落としたもの(すき身)を叩いて、ペースト状にしたもので

「真実の口」1,326 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑫

「真実の口」1,326 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑫

前回の続き・・・。 《冷凍食品・第 5 話》 ★ミートボール & ハンバーグ お弁当の定番肉料理とも言えるミートボール&ハンバーグ・・・! とりあえずいつもの如く、A〇a〇o〇で、冷凍ミートボールを検索してみた。 以下の

「真実の口」1,325 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑪

「真実の口」1,325 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑪

前回の続き・・・。 月日の流れるのは、早いもので、もう師走である・・・。 目ざとい人は気付いているかもしれないが、本来は、冷凍食品は前・中・後編の 3 編構成のつもりだった・・・。 しかし、例の如く、調子に乗ってデータを

「真実の口」1,324 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑩

「真実の口」1,324 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑩

前回の続き・・・。 《冷凍食品・第 3 話》 前回は不本意ながら添加物について寄稿したのだが、本題に入りたいと思う。 お弁当のおかずとしての人気ベスト 10 では、唐揚げ、エビフライ、生姜焼き、麻婆茄子、肉餃子、チキンカ

「真実の口」1,323 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑨

「真実の口」1,323 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑨

前回の続き・・・。 《冷凍食品・第 2 話》 前回、人気冷凍食品ベスト 10 の原産地・原材料を調べて寄稿した。 声:「本来は、これがテーマで寄稿ではないのだが・・・。」 野菜類の原産地が、中国のシェアが高いのには辟易し

「真実の口」1,322 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑧

「真実の口」1,322 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑧

前回の続き・・・。 《冷凍食品・第 1 話》 弁当を作られている方にとって、おかずに何を入れるか頭を痛める問題である。 そこで役に立つのが冷凍食品である。 私の子供のころと比べると、そのレパートリーの多さには目を見張るも

「真実の口」1,321 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑦

「真実の口」1,321 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑦

前回の続き・・・。 《アイスクリーム編》 誰もが夏になると、恋しくなる商品ではないだろうか? 声:「私は、年柄年中、食べているが・・・・(笑)。」 高速道路の SA では、旅行中の高齢者が笑い合いながら、ソフトクリームを

「真実の口」1,320 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑥

「真実の口」1,320 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑥

前回の続き・・・。 《卵編》 コンビニやスーパーで売られている弁当やサラダに入っているゆで卵・・・。 ファミリーレストランやファストフードの料理に入っているゆで卵・・・。 宅配ピザに乗っているゆで卵・・・。 疑問に思った

「真実の口」1,319 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑤

「真実の口」1,319 知らなければ気にならないのに、知ってしまうと気になる話⑤

前回の続き・・・。 《蕎麦編》 麺類と言えば、何を思い浮かべるだろうか? 私の育った五島列島では、長崎県と言うこともあり、長崎ちゃんぽん、皿うどんは当然の如くよく食べられている。 ちゃんぽんも皿うどんも地域によって個性が