2017年8月1日 昨日でASK株式会社(旧社名:株式会社 会田総合研究所)設立10年を迎えました。 10年前、金に狂った亡者との決別というゴタゴタの中での船出でした。 かつての抗酸化工法の資材を作っていた会社、抗酸化溶…
2017年8月1日 昨日でASK株式会社(旧社名:株式会社 会田総合研究所)設立10年を迎えました。 10年前、金に狂った亡者との決別というゴタゴタの中での船出でした。 かつての抗酸化工法の資材を作っていた会社、抗酸化溶…
前回の続き・・・。 叶董事長は、社屋全体を抗酸化処理している旨をアピールして、効果をどう感じるかを聞いてくる。 壁を見てみると、中国で壁処理するときに使うパテのようなものを使用したようである。 抗酸化処理できている空気の…
過日、中国・上海へ行ってきた。 目的は、中兆生物科技有限公司への技術指導である。 当ブログで初めて出た名前なので、「ん?」と思う方もいると思うが、正式契約がまだだったので名前を公表していなかっただけである・・・。 過去の…
前回の続き・・・。 受動喫煙防止法の話・・・。 喫煙率の世界と日本の比較・・・。 煙草の価格推移の話・・・。 オーストラリアの煙草税の話・・・。 煙草価格の世界と日本の比較・・・ 大麻の話・・・。 煙草のパッケージの話・…
前回の続き・・・。 前回、煙草の実験をするにあたり、国際的な基準がある旨はお伝えした。 《“標準的”燃焼法での測定》 ◆煙草を1呼吸で吸い込む煙の量:35ml ◆煙草を吸い込む時間:2秒 《“平均的”燃焼法での測定》 ◆…
前回の続き・・・。 前回、『煙草を止められない理由=ニコチン中毒』という話をした。 しかし・・・。 「副流煙には、主流煙に比べて ニコチンが 2.8 倍、タールが 3.4 倍、一酸化炭素が 4.7 倍 も含まれている。」…
前回の続き・・・。 前回、国立がん研究センター vs J〇(日〇た〇こ〇業)のフルボッコの論戦を公開させていただいた・・・(。_゚)☆O=(–#)q 国立がん研究センターは、『受動喫煙で明らかに肺がんが増える…
前回の続き・・・。 “喫煙=肺がん” or “喫煙≠肺がん” に続いて、今回からは、巷で問題視されている“受動喫煙”について考えてみよう・・・。 まあ、受動喫煙も、肺がんリスクがあがるって言われているので同じようなもん…
前回の続き・・・。 前回、武〇博士の“喫煙≠肺がん”論を寄稿させていただいた。 喫煙=肺がん・・・? 喫煙≠肺がん・・・?? 果たして・・・??? “喫煙≠肺がん”論を展開する方たちの共通の意見は・・・。 『喫煙率は減っ…
前回の続き・・・。 前回、“喫煙=肺がん”という方定式の作られ方について寄稿した・・・。 それを読んで、「何だ?関係ないの?」と胸を撫でおろされた方もいるのではないだろうか? 更に、援軍を送り込もう・・・。 TVでお馴染…