前回の続き・・・。 私:「ところで、Uさん、この農園の土って、前回来た時より、柔らかくなっているみたいですけど・・・?」 U:「そうでうよね?私も柔らかくなっているような感じがするんですよ!えみなと一緒にバケツで作った酵…
前回の続き・・・。 私:「ところで、Uさん、この農園の土って、前回来た時より、柔らかくなっているみたいですけど・・・?」 U:「そうでうよね?私も柔らかくなっているような感じがするんですよ!えみなと一緒にバケツで作った酵…
前回の続き・・・。 秋晴れの、左沢(あてらざわ)で、U氏との惚けた会話が続けられる・・・。 私:「以前にも、お話ししたと思うんですが、私らの専門は建築ですよねぇ。」 U:「はい。」 私:「建築の場合は、抗酸化工法の家に住…
前回の続き・・・。 10/14(水)に福島入りした私・・・。 目的は、前回、海側から東京電力福島第一原子力発電所事故により帰宅困難区域に指定されている地域へのアプローチを試みたので、今回は、内陸側から、帰宅困難区域に指定…
前回の続き・・・。 日本人が米を食べるにあたり、重要視する“もっちり感”が、市販の米は、品種、産地、生育環境に左右されるのに、抗酸化米の場合は、品種、産地に関係なく、“もっちり感”を残し、美味しく食べることが出来るのは、…
ネタの提供があったので、前回からの続き・・・。 H氏から届いた米・・・。 袋から出してみると、抗酸化力が付いているいるのが判る・・・! 声:「ほう~っ!水やり一回でこんな物が出来るとは・・・!!」 明日(10/14)から…
前回の続き・・・。 H氏からは、事務所の方に送っていただいていたのだが、出張と連休のため、受け取ったのが、本日(10月13日)だった。 出張準備で、先のブログを上げている私は、この時点で感想を書くことが出来ない・・・m(…
前回の続き・・・。 大分市に宿泊して、佐賀に移動している最中に、H氏から電話が掛かってきた。 えみな等の注文の仕方を聞いていらっしゃったのだ・・・。 私が、元々の紹介者の連絡先を告げると、早速、注文されたようで・・・。 …
前回の続き・・・。 H氏によると、連作障害、害虫、病気等々に悩まされているという・・・。 環境回復農法の原理を理解できれば、全て、解決できるということを伝える。 先ほどの、田んぼでの会話の中で気になったことがあったので、…
前回の続き・・・。 ご自宅のすぐ裏手が田んぼだった・・・。 現在でも、できるだけ農薬を使わず、自身で作った酵素肥料を中心に栽培しているという・・・。 水源を尋ねると、山水ということなので、貯水タンクを処理することは出来そ…
前回の続き・・・。 ここで、玖珠で農業を営んでいるH氏の紹介を・・・。 「何故、会う前に・・・?」と訝しがる方もいらっしゃるかも知れないが・・・。 実は、メールのやりとりで、“某団体”を主催し、FB等も持っており、HPも…