カテゴリー: 社長ブログ「真実の口」
「真実の口」1,438 マイクロプラスチック ・・・③

「真実の口」1,438 マイクロプラスチック ・・・③

前回の続き・・・。 予想だにしない疾病のお陰で休稿を余儀なくされたが、ようやく回復してきたので再開する。 前回までに、全世界的にプラスチックが過剰生産され、このままの状態が続けば大変なことになるということをお伝えした。

ご報告

ご報告

先週、突然、休稿のご連絡をさせて頂きましたが、病院に行った結果、〇〇〇と診断されました。 その疾病の影響で、先週は松葉杖生活を余儀なくされました。長時間、座ることもままならない状況です。 現在も長時間、座ることもままなら

休稿のご連絡

休稿のご連絡

急な体調不良のため、数日間、休稿させていただきます。

「真実の口」1,437 マイクロプラスチック ・・・②

「真実の口」1,437 マイクロプラスチック ・・・②

前回の続き・・・。 前回、現在の生産および廃棄物管理の傾向が続く場合、 2050 年までに、約 120 億トンのプラスチック廃棄物が埋立地または自然環境に蓄積されることになるという試算をお伝えした。 どのように捉えただろ

「真実の口」1,436 マイクロプラスチック ・・・①

「真実の口」1,436 マイクロプラスチック ・・・①

マイクロプラスチック 昨年あたりから、よく耳目に触れる言葉である。 かなり気になるニュースが飛び込んできたので、 SDGs を取り上げたこともあり、私なりに調べてみた。 マイクロプラスチックとは、環境中に存在する微小なプ

「真実の口」1,435 SDGs ・・・⑩

「真実の口」1,435 SDGs ・・・⑩

前回の続き・・・。 日本の SDGs の 2018 年まで達成状況をお伝えしたのだが、我々個々で、この数値を押し上げるということはなかなかできないと思う。 ただ、ビジネスの世界で見ると、 2030 年に達成するためには、

「真実の口」1,434 SDGs ・・・⑨

「真実の口」1,434 SDGs ・・・⑨

前回の続き・・・。 前回、 SDGs が 2015 年に採択されて、 4 年経過後の経過報告を国連のデータをそっくりそのままお伝えした。 では、各国の達成状況はどうなっているのだろうか? 国連持続可能な開発ソリューション

「真実の口」1,433 SDGs ・・・⑧

「真実の口」1,433 SDGs ・・・⑧

前回の続き・・・。 5 回にわたり、“ SDGs ”の 17 のゴールとそれらを達成するための具体的な 169 のターゲットを紹介させていただいた。 また、 232 の指標が挙げられているのだが、ここまで紹介するのもアレ

「真実の口」1,432 SDGs ・・・⑦

「真実の口」1,432 SDGs ・・・⑦

ゴール 15. 陸の豊かさも守ろう » 陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する。 ⇒ターゲット 15.1: 202

「真実の口」1,431 SDGs ・・・⑥

「真実の口」1,431 SDGs ・・・⑥

前回の続き・・・。 ゴール 11. 住み続けられる街づくりを » 包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。 ⇒ターゲット 11.1 : 2030 年までに、すべての人々の、適切、安全か