カテゴリー: 社長ブログ「真実の口」
「真実の口」休稿のお知らせ

「真実の口」休稿のお知らせ

大阪事務所の隣のマンションで、大阪北部地震による被害の復旧工事を行っているのだが、今日は一段と工事音が響き渡り、思考がまとまらないので休稿させて頂くm(_ _)m  

「真実の口」1,394 恐怖の超監視社会⑥

「真実の口」1,394 恐怖の超監視社会⑥

前回の続き・・・。 前回、デジタル地図構想(or抗争)について寄稿した。 また、Google マップ等のような地図アプリの使用により、個人の行動が筒抜けになるということも併せてお伝えしたが・・・。 心配することはない・・

「真実の口」1,393 恐怖の超監視社会⑤

「真実の口」1,393 恐怖の超監視社会⑤

前回の続き・・・。 Google の戦略は何となく掴めたことと思う。 その対抗軸は無いのだろうか? それが、オープンストリートマップ( OSM )というものらしい・・・。 Open Street Map ( OSM )と

「真実の口」1,392 恐怖の超監視社会④

「真実の口」1,392 恐怖の超監視社会④

前回の続き・・・。 Google に決別を突き付けられたゼンリン・・・。 しかし、その Google も 2012 年に Apple 社に決別を告げられた経緯があるそうだ(笑)。 元々、 Google に地図提供を受けて

「真実の口」1,391 恐怖の超監視社会③

「真実の口」1,391 恐怖の超監視社会③

  ★前回の続き・・・。 2019 年 3 月 22 日、株式会社ゼンリンの株価が暴落した。 言わずと知れた、地図情報の調査・制作・販売を行う日本国内最大手の地図情報会社である。 こんなアイコンの会社と言えばわ

「真実の口」1,390 恐怖の超監視社会②

「真実の口」1,390 恐怖の超監視社会②

前回の続き・・・。 前回、検索について触れ、Google の圧倒的強さを紹介した。 Google は、売上全体の 8 割強を広告収入で稼いでいると言われている。 その仕組みは、検索エンジンを開くと、ブラウザの隅に広告サイ

「真実の口」1,389 恐怖の超監視社会①

「真実の口」1,389 恐怖の超監視社会①

先日、毎日新聞( 4 月 21 日付)を読んでいると、穏やかではないコラムを目にした。 一面下欄にある“余禄”である。 – – – – – – &#

「真実の口」1,388 平成という時代(後編)

「真実の口」1,388 平成という時代(後編)

今日から年号が令和に代わる。 新元号は、 4 月 1 日、総理大臣官邸にて、「元号に関する懇談会」を経て、菅内閣官房長官から発表された。 私は聞いた瞬間・・・。 令・・・律令、命令 和・・・調和、平和 「調和を成すには律

「真実の口」1,387 平成という時代(前編)

「真実の口」1,387 平成という時代(前編)

今回が平成最後の寄稿になる。 ネットを見てみると、“平成という時代”というタイトルで多くの人が語られている。 ・・・ということで、私も平成を振り返ってみたいと思う。 平成元年・・・ 1989 年 平成元年は、私が社会人に

「真実の口」1,386 平成 28 年熊本地震から 3 年・・・⑥

「真実の口」1,386 平成 28 年熊本地震から 3 年・・・⑥

3.復旧・復興に向けた最新の取組復旧 【復興に向けた最新の取組状況】 NEWS! ~復旧・復興に向けた最新の動き~ 『熊本市で最初の災害公営住宅「塚原第二団地」が完成!』 2019 年 1 月 31 日、熊本市で初めてと