年: 2010年
「真実の口」85 韓国訪問④

「真実の口」85 韓国訪問④

4月10日、4日目。 安東市から2時間ほど離れた街に移動する。 どういう会社か聞いてみると、様々な乳酸菌を利用して、身体に良い酵素を研究している会社の社長に会うと言うことらしい。 この社長も、ネットにてBTNG社を調べて

「真実の口」84 韓国訪問③

「真実の口」84 韓国訪問③

4月9日、3日目。 ソウルから車で約3時間半南に下った安東市から更に田舎へ移動。 周りに何もない・・・ 何度も迷った末に、ようやく兪(ユウ)さんの“白い象農園”に着いた。 白い象というのは成功とか幸福とかの象徴らしい。

「真実の口」83 韓国訪問②

「真実の口」83 韓国訪問②

4月8日、2日目。 環境回復サロンを韓国全土で展開したいという金社長。 そのために、まず一つの成功例を作りたいという。 韓国では、チムジルバンというサウナが都市部で人気を呼んでいる。 木炭サウナ(壁一面に木炭が貼り付けて

「真実の口」82 韓国訪問①

「真実の口」82 韓国訪問①

4月7日から4泊の予定で韓国へ行ってきた。 ’08年末に代理店契約を結んだ株式会社BTNGの金社長から、是非、韓国の現状を見て、色んなアドバイスをして欲しいという要請があったからだ。 それまでもメールで数多くの質問や要望

「真実の口」81 高血圧と塩分②

「真実の口」81 高血圧と塩分②

ソウルから安東市に移動した。 ソウルのホテルでは、Foreigner No.(?)なるものが必要なホテルでネット接続ができなかったが、地方都市はつなぎ放題だった。 前回、塩分が原因で高血圧になっている人は、1~2%に過ぎ

「真実の口」80 高血圧と塩分①

「真実の口」80 高血圧と塩分①

産経新聞にこんな記事が載っていた。 http://www.aida-soken.co.jp/pdf/sankei0406.pdf 日本人の食事摂取基準(201年版)が、「日本人の食事摂取基準」策定検討会(座長:春日雅人

「真実の口」79 続・エネルギー革命?

「真実の口」79 続・エネルギー革命?

2月17日の寄稿で、「Natural Coat」-Mugen-をボンネットの裏に吹き付けるだけで燃費が伸びるという事を書いた。 先月、新潟に行った際、菊池工務店の菊池氏より嬉しい報告を聞いた。 Mugenをボンネットの裏

「真実の口」78 環境回復水耕栽培

「真実の口」78 環境回復水耕栽培

2月22日に寄稿した、「抗酸化温熱ドームベッド」KAN-GEN-KUNの体験談を寄せていただいた方の依頼で、本日、大阪で水耕栽培をやっている会社に行ってきた。 水耕栽培の是非は別として、一生懸命に農業に取り組んでいる方と

「真実の口」77 続・いきいきフライパン“ひまわりの詩”

「真実の口」77 続・いきいきフライパン“ひまわりの詩”

前回に続き、長野で造園業&塗装業を営んでいる中山氏からの報告を掲載する。 以下、原文まま。 現在、この調理器具は他社の製品を二次加工し手作りで生産していることと、会田総研の抗酸化効果の類似効能を謳う模倣メーカーへ

「真実の口」76 いきいきフライパン“ひまわりの詩”

「真実の口」76 いきいきフライパン“ひまわりの詩”

長野で造園業&塗装業を営んでいる中山氏より、面白い報告が届いたので何回かに分けて掲載する。 以下、原文まま。 会田総合研究所の抗酸化工法を利用・応用して作られた抗酸化環境回復調理器具 特殊機能内蔵!? いきいき