カテゴリー: 社長ブログ「真実の口」
「真実の口」1,097 平成28年熊本地震から1年・・・⑰

「真実の口」1,097 平成28年熊本地震から1年・・・⑰

前回の続き・・・。 イベントが行われていた長陽西部小学校跡の真横から崩落した斜面を撮った画像である。 ただの更地のように見えるが、地震前は家屋が立ち並んでいた地域である。 また、少し離れたところに、東海大学の実習農地があ

「真実の口」1,096 平成28年熊本地震から1年・・・⑯

「真実の口」1,096 平成28年熊本地震から1年・・・⑯

前回の続き・・・。 どうも地震等の被災地へ行くと、奇妙なことが起きてしまうようで・・・。 東日本大震災でも、度々、奇妙な現象にあった。 しかし、南阿蘇村で撮った同じ場所の画像が94枚目とは・・・。 9・・・苦・・・。 4

「真実の口」1,095 平成28年熊本地震から1年・・・⑮

「真実の口」1,095 平成28年熊本地震から1年・・・⑮

前回の続き・・・。 益城町追悼式が終わり、私は南阿蘇村へと車を走らせた。 南阿蘇村に向かい菊池町を通っていると、山が崩落している現場があった。   被災地で車を走らせると、まだまだ、こんな光景が至るところで見かけられる。

「真実の口」1,094 平成28年熊本地震から1年・・・⑭

「真実の口」1,094 平成28年熊本地震から1年・・・⑭

前回の続き・・・。 熊本城の復興状況を見て回り、駐車場に帰る途中・・・。 二の丸広場にテントが設けられていた。 中を覗くと、国内外から届けられた熊本城応援復興メッセージが展示されていた。   大西熊本市長のメッセージは、

「真実の口」1,093 平成28年熊本地震から1年・・・⑬

「真実の口」1,093 平成28年熊本地震から1年・・・⑬

前回の続き・・・。 「被災ローン減免制度」について、理解を深めていただくために詳しい解説をしてみたが、本題へ戻る。 復興・復旧が進みつつある益城町・・・。 益城町を流れている木山川に出ると桜が満開だった・・・。 しかし、

「真実の口」1,092 平成28年熊本地震から1年・・・⑫

「真実の口」1,092 平成28年熊本地震から1年・・・⑫

前回の続き・・・ 前回、「被災ローン減免制度」について触れたが、政府広報に事例が出ているので参考例としてみてみよう。 【事例1】住宅ローンを一部免除(福島県・女性) 東日本大震災による影響で・・・ ・自宅全壊 ・現在は借

「真実の口」1,091 平成28年熊本地震から1年・・・⑪

「真実の口」1,091 平成28年熊本地震から1年・・・⑪

前回の続き・・・。 前回、地震により家屋に被害を受けた場合の、資金面に関する厳しい現実をお伝えした。 自己資金がな場合は融資に頼るしか他ない・・・。 次に、融資姿勢度を見てみよう。 ≪住宅を補修する場合の融資制度≫ 〇対

「真実の口」1,090 平成28年熊本地震から1年・・・⑩

「真実の口」1,090 平成28年熊本地震から1年・・・⑩

前回の続き・・・。 熊本県庁から益城町へは約10km、車で10分程度である。 地震直後は、この距離を1時間以上かけなければいけなかった。 道路はところどころに亀裂が走り、不自然な隆起・陥没があちらこちらで見受けられ、電柱

「真実の口」1,089 平成28年熊本地震から1年・・・⑨

「真実の口」1,089 平成28年熊本地震から1年・・・⑨

前回の続き・・・。 去る、前震に当たる4月14日から本震発生の4月16日まで、熊本入りしていた旨はお伝えしていたと思う・・・。 追悼式、シンポジウム、被災地の現状を通して、私が感じたことを寄稿したいと思う。 事前の調べで

「真実の口」1,088 平成28年熊本地震から1年・・・⑧

「真実の口」1,088 平成28年熊本地震から1年・・・⑧

前回の続き・・・。 前回、蒲島熊本知事を取り上げたので、序に、平成28年熊本地震の初動状況を取り上げてみたい。 前震発生日時:平成28年4月14日21時26分頃 発生から1時間弱の22時40分、蒲島知事は政府に対して、災