カテゴリー: 社長ブログ「真実の口」
「真実の口」521 訪中記(2013年3月)・・・⑧

「真実の口」521 訪中記(2013年3月)・・・⑧

前回の続き・・・。 訪中3日目。 この日は、特にスケジュールもなく、午後の便で帰るだけかと思っていたのだが・・・。 前夜、今後、私とのコミュニケーションを図るための通訳を新たに雇いたいという理由で、ある人物の面接をして欲

「真実の口」520 訪中記(2013年3月)・・・⑦

「真実の口」520 訪中記(2013年3月)・・・⑦

前回の続き・・・。 講習会には、スタッフやこれから環境回復サロンの運営を考えていらっしゃる方を含めて20数名程度が出席していた。 我々が、話を進めていく上で、一番頭を痛める所は、抗酸化に対する理解度である。 バラツキがあ

「真実の口」519 訪中記(2013年3月)・・・⑥

「真実の口」519 訪中記(2013年3月)・・・⑥

前日の続き・・・。 現地を後にした我々は、昨日、足を運んだ店舗へ向かった。 昨日は気付かなかったが、店舗の周りには、春の訪れを伝える桜が咲いていた。 桜の向こうには、高層ビル群がそびえ立っているのだが・・・。 この日の残

「真実の口」518 訪中記(2013年3月)・・・⑤

「真実の口」518 訪中記(2013年3月)・・・⑤

前回の続き・・・。 訪中2日目。 午前中は、高速道路の下の空きスペースを利用して植物を植えているのだが、その植物の元気がなく、粉塵で汚れているので、何とかならないだろうかという相談だった。 現在は、“ある商品”で対応して

「真実の口」517 訪中記(2013年3月)・・・④

「真実の口」517 訪中記(2013年3月)・・・④

前回の続き・・・。 前回の寄稿で中国人とのビジネスは難しいと思った人もいるのではないだろうか? しかし、違うのである。 今回、中国とのビジネスを展開するにあたり、中国関連の本を10冊ほど購入して、中国という国がどういう国

「真実の口」516 訪中記(2013年3月)・・・③

「真実の口」516 訪中記(2013年3月)・・・③

前回の続き・・・。 上海市街地に着いた我々は、まず店舗を見て、その後に事務所で打ち合わせをする段取りだった。 店舗を見ている際に、先方の社長から、「事務所近くの川が汚いのだが、きれいに出来ないだろうか?」という相談があっ

「真実の口」515 訪中記(2013年3月)・・・②

「真実の口」515 訪中記(2013年3月)・・・②

前回の続き・・・。 前回、PM2.5の話に触れたのだが・・・。 ニュースソースを書くのを忘れていたので、改めて、リンクを貼らせていただく。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/13

「真実の口」514 訪中記(2013年3月)・・・①

「真実の口」514 訪中記(2013年3月)・・・①

去る3月18日~3月20日の日程で中国に行ってきた。 環境回復サロンと抗酸化溶液活用製品の普及をしたいという方のオファーがあったからである。 実は、先方には、一度お会いしている。 是非、私の話を直接聞きたいと言うことで、

「真実の口」513 健康博覧会2013

「真実の口」513 健康博覧会2013

過日、東京ビッグサイトで開催された健康博覧会2013に行ってきた。 昨年はエコプロダクツ展の出展を辞めたため、それに変わる展示会の模索の意味もあった。 この2日前に、東北から帰ったばかりで、流石に肉体的が積み重なっていた

「真実の口」512 座談会

「真実の口」512 座談会

抗酸化工法研究会全国交流会の翌日、座談会を開催した。 参加は希望者のみと言う形で、新潟のホテルに場所を変えて行った。   メインは、ある工務店の方のご紹介で、この日のために、金沢からお越し頂いた環境回復農法(抗酸化農法)