5日目・・・4月14日、華城(ファソン)。 華城は、黄海に面し、仁川の南に位置する。 前日から、華城入りしていた我々は、本日訪問予定の鄭(ジョン=漢字違うかも?)さんとは、前日、夕食を一緒にしていた。 流石、黄海に近いだ…
5日目・・・4月14日、華城(ファソン)。 華城は、黄海に面し、仁川の南に位置する。 前日から、華城入りしていた我々は、本日訪問予定の鄭(ジョン=漢字違うかも?)さんとは、前日、夕食を一緒にしていた。 流石、黄海に近いだ…
4日目・・・4月13日。 今日は、近場の移動ということもあり、ホテルもゆっくりと後にした。 目的地は、錦山(クムサン)にある金さんのエゴマ農園である。 日本ではエゴマの葉を食べる習慣はないが、韓国では、焼き肉を食べに行く…
3日目・・・4月12日の続き。 柳さんの農園を後にした、我々は、全州の真南に位置する完州(ワンジュ)へ向かった。 時間にして30分ほどだったろうか? 目的地は、姜(カン)さんの梨農園である。 しかし、残念ながら、姜さん不…
-42度の大寒波の影響で、日本海側を中心に、平成18年度以来の豪雪に見舞われている。 雪国の生活の大変さは、九州出身の私の想像の域を遥かに超えているのだろう・・・。 雪下ろし等の除雪作業の際に亡くなれた方も、53人に上っ…
2日目・・・4月11日。 順天(スンチョン)へ移動。 順天は釜山から、高速を使い約2時間半、南西に行ったところに位置する。 昼からのアポということで、遅目の朝食をとり、順天へ向かった。 目的地は、キィウィを栽培する金さん…
韓国の代理店・㈱BTNGの金社長より、昨年4月に韓国に訪れた先の一覧が、ようやく届けられた。 多分、年明けて、1月2日のブログの無言の圧力による影響だと思う(笑)。 これで、ようやく、訪韓記が寄稿できる・・・。 昨年は、…
1月21日(土)、新潟駅南口にあるターミナル・インにて、抗酸化研究会新潟支部の新春座談会を開催した。 テーマは、「抗酸化工法を大いに語って、平成24年度を元気よく出発しよう!」である。 新潟では、昨年、一昨年に続いての戦…
1月21日(土)の毎日新聞に、1940年代後半、米政府公衆衛生局の医師等が、中米グアテマラの先住民に対して、人体実験を行っていたという記事が載った。 実験は、第二次大戦で米兵に急増した梅毒や淋病等の性病のまん延を防ぐため…
おうっ!333回目で、シリーズ③・・・。 なんか良いことがありそうだ・・・。 では、前回からの続き・・・。 乳酸菌を取り上げるにあたり、ネットで調べていたら、最近では、もっと面白い物があるようだ。 まあ、私が面白いという…
いつも通り、水曜日に閲覧して、「あれ・・・?タイトルだけで、本文が無いぞ。また、何かやらかしたな・・・。」と訝しんだ人もいると思う。 実は、出張中に、予めUPしていた原稿を、スマートフォンで編集していて、誤って、削除して…