今日で、東日本大震災から 13 年の月日が経過したことになる。 死者は、15,900人。 2022 年 12 月以降、新たに遺体が発見されたり、身元が判明したりしたケースはなく、昨年公表数と変わらない。 内訳は・・・ ▽…
今日で、東日本大震災から 13 年の月日が経過したことになる。 死者は、15,900人。 2022 年 12 月以降、新たに遺体が発見されたり、身元が判明したりしたケースはなく、昨年公表数と変わらない。 内訳は・・・ ▽…
前回の続き・・・。 前回、内閣府から発表されている「都道府県別地震被害想定概要集」との中での東南海・南海地震の被害想定を紹介した。 ◆ 想定震度: M7.9 ~ 8.6 ◆ 想定最大震度: 6 弱 ◆ 人的被害: ・死者…
前回の続き・・・。 前回、「いやいや、分からんよ・・・。」と何故言ったのか? 実際の都道府県別地震被害想定概要集・大阪府を見てもらえばご理解いただけると思う。 https://www.bousai.go.jp/taisa…
前回の続き・・・。 前回に続いて、 2007 年(平成 19 年)能登半島地震について深堀してみる。 3 月 25 日 9 時 42 分頃、能登半島沖の深さ 11km を震源とする M6.9 の地震が発生。 この地震によ…
前回の続き・・・。 前回に続いて、内閣府から発表されている「都道府県別地震被害想定概要集」と実際に起きた能登半島地震を比較してみる。 液状化現象についても被害想定が行われている。 ただし、これは今回発生した能登半島北部沖…
前回の続き・・・。 前回、 30 年以内の発生が想定されている 3 つの大地震だが、この 3 つの地震を考えると、「液状化現象は、揺れる時間が長ければ、震度が小さくても発生する可能性があり、複数の悪条件が重なっている地域…
今回からタイトルを変える。 液状化現象について追いかけているが、貴方の住んでいるところは大丈夫だろうか? 阪神淡路大震災 ➡ 六甲アイランド、ポートピアランド、芦屋市、西宮市等々の埋立地で液状化現象を確認。 東日本大震災…