前回の続き・・・。 娘は水泳教室に通っているので、潜伏期間を考えると、先週のプールあたりが怪しそうだ・・・。 夕方、仕事から帰ってみると、意外にもケロリとしているではないか・・・? 家内に聞いてみると、「37度台だけど元…
前回の続き・・・。 娘は水泳教室に通っているので、潜伏期間を考えると、先週のプールあたりが怪しそうだ・・・。 夕方、仕事から帰ってみると、意外にもケロリとしているではないか・・・? 家内に聞いてみると、「37度台だけど元…
会田氏からの新聞を購読している方には既報になるかもしれないが、新聞となると、丁寧な言葉で伝えなければならないので、臨場感が物足りないので、私の言葉でお伝えする。 月曜日、仕事をしていると家内から私のLINEに、保育園から…
前回の続き・・・。 現在、飯舘村では、国の直轄で除染が進められている。 しかし、昨年10月に、現地に赴いた記者が測定すると、地上1mで、原発事故前の約30倍に値する1μSv/h近くあるところも少なくなかったという。 現に…
東日本大震災から6年が経過した・・・。 津波で生活基盤を奪われたわけでもなく、地震で家屋が倒壊したわけでもなく、一見すると地震前と変わりない風景なのに、家に6年も帰られない人たちがいる。 そう、東京電力福島第1原発事故の…
前回の続き・・・。 大阪に帰り、早速、〇〇〇〇梨と晩三吉梨を食べてみた・・・。 〇〇〇〇梨・・・。 シールが貼っており、〇〇〇〇がばれてしまうので画像処理をさせていただいた。 〇〇〇〇梨で検索すると、Mさんの名前、住所、…
前回の続き・・・。 一通り見終わった所で、Mさんが梨を持ってきた。 M:「これが〇〇〇〇梨です。」 私:「〇〇〇〇梨?」 M:「はい。本当はオウシュウという品種なんです。」 私:「オウシュウ・・・?どんな漢字ですか?」 …
前回の続き・・・。 樹齢百余年の梨の原木を諦めきれない私は、写真を撮って送って欲しい旨をお願いした。 しかし、相変わらずの梨の礫・・・。 梨農園だけに・・・(笑) 実は、このM氏の話を書いている最中の3月5日に大阪に所用…
前回の続き・・・。 私:「環境回復農法は、基本は、無肥料・無農薬です。」 M:「全くやらないんですか?」 私:「基本はですね。」 M:「・・・。」 私:「農業従事者にとってはなかなか理解しがたい事だと思うので、どうしても…
前回の続き・・・。 私は、更に、環境回復農法への理解を頂くために、写真を見せながら説明した。 当ブログでも紹介している榊の実験である。 私:「植物が光合成をするということは、小学生でも知っていますが、その目的は何か判りま…
前回の続き・・・。 到着早々、自宅前にある梨園を見させていただく。 立派な木々が立ち並ぶ。 土を触ってみたが、残念ながら、かなり固い・・・。 家に移動して、話を伺うことに・・・。 電話で数度お話ししたことは会ったが、直接…