「真実の口」2,097 ‟がん”という病 ㊹~がん治療による様々な症状・口内炎・口内の乾燥編~

前回の続き・・・。

《がん治療による様々な症状》

【 身体の一部に起こる症状 】

1⃣ 口内炎・口内の乾燥

( 1 ) 口内炎・口内の乾燥について

● 口内炎とは一般に口内の粘膜に起きた炎症で、粘膜が赤く腫れたり、痛んだりする。

● 口内炎や口内の乾燥は、がんの治療中によくみられ、‟薬物療法”を受けた約半数の人で起こり、口、のど、耳などのがん(頭頸部がん)への‟放射線治療”を受けたほとんどの人に起こる。

● これらのトラブルは、食事や睡眠を十分に取れない原因となり、体力の低下につながることがある。

● ‟がん”の治療を開始する前から口腔ケア(歯磨きとうがい)で予防を行い、トラブルが起きたときには、早めに適切な治療を受けるとともに自分でも口腔ケアを行うことが大切である。

( 2 ) 原因

● 口内炎の多くは、‟薬物療法”や口、のど、耳などのがん(頭頸部がん)の‟放射線治療”によって、口の中の粘膜が傷つけられたり、唾液を出す細胞がダメージを受けたりすることで起こる。

● 歯磨きやうがいが十分にできていないこと、免疫力が低下すること(加齢、薬の副作用など)、食事が十分に取れず栄養状態が不良になること、喫煙、入れ歯が合わず粘膜を傷つけてしまうことなども原因となる。

● 口内の乾燥の多くは、‟薬物治療”‟放射線治療”、酸素療法、食事が取れないこと、薬の副作用(医療用麻薬や抗不安薬、睡眠導入剤)などによって、唾液が十分に出なくなることが原因で起こりる。

( 3 ) 口内炎・口内の乾燥が起きたときには

~ 口内炎が起きたときには ~

● 水やうがい薬で口をすすぎ、うるおいと清潔さを保つ。

● 痛みがある場合には、痛み止めの薬(鎮痛剤)を使う。

● 食事のときに食べ物が当たるなどで痛みが強い場合には、範囲の狭い小さな口内炎でも、症状が悪化する前からうがい薬に局所麻酔薬(リドカインなど)を混ぜて使用することがある。

● うがいが届きにくい唇の周り(口唇粘膜)などに口内炎ができた場合には、スプレータイプの粘膜保護剤(エピシルなど)を用いることがあります。

● のどのほうまで口内炎が広がるなど、症状が強い場合には、医療用麻薬を用いることがある。

● 症状が強くて食べ物が飲み込みづらく、誤嚥や肺炎の危険性がある場合には、点滴などにより栄養補給をすることがある。

‟薬物治療”‟放射線治療”によって起こる口内炎は、基本的には一時的なもので、治療が終了すれば症状はおさまる。

~ 口内の感想が起きたときには ~

● 頻繁にうがいをしたり、市販の口腔保湿剤を使ったりして口の中を湿らせる。

● 唾液腺(唾液が出るところ)を刺激して唾液を出す薬(ピロカルピン塩酸塩[サラジェン])を使用することもある。

( 4 ) 本人や周囲の人が出来る工夫

● 口内炎・口内の乾燥の原因によっては、ご本人や周りの人が工夫できることもある。

~ 口腔ケア ~

・口腔ケアは、口や全身のあらゆるトラブルを防止するために重要である。

・病気や治療の状態や、食事をしたかに関わらず毎日行う。

・自分だけでケアをすることが難しい場合には、医師や看護師、薬剤師などに相談したり、周りの人に手伝ってもらったりすることも大切である。

・飲酒や喫煙は口腔粘膜に傷害を与えるので、禁煙・飲酒する。

1 ) 歯磨き・歯間清掃

・毛の柔らかい歯ブラシで、歯や歯茎、舌への優しいブラッシングを 1 日 2 ~ 4 回行う。

・通常のブラッシングのあとに、歯と歯の間を細いブラシ(ワンタフトブラシ)や歯間ブラシを用いてブラッシングを行うとよい。

・舌のブラッシングは専用のブラシ(舌ブラシ)を用いるなどして、舌を傷つけないよう、優しく行うようにする。

・入れ歯の人は、毎食後口をすすぎ、少なくとも 1 日 2 回は柔らかいブラシ(スポンジブラシ等)でブラッシングを行うようにする。

・入れ歯は、夜間は外し清潔にして、密閉容器に保管する。

・入れ歯が合わなくなると、粘膜を傷つけることがあるため、早めに歯科医師に相談する。

2 ) うがい

・うがいは口の中のうるおいと清潔を保つのに役立つ。

・水または生理食塩水( 500ml の水に対して小さじ 1 杯分の食塩・約 5 g を溶かした食塩水)でうがいをする。

・ 1 日 4 回以上を目安とする。

・うがいができない場合には、スポンジブラシをうがい薬にひたし、口の中を拭くことで口内を湿らせるとよい。

~ 口内炎がある場合の工夫 ~

● 口内炎があるときには、歯磨き剤を一時的に使用しない。

● 低刺激性の歯磨き剤を使って歯磨きをすることを推奨する。

● 痛みが強いときには、一時的に塗れたガーゼでぬぐったり、うがいだけにする。

● 十分に食事を取り、体力をつけることが口内炎の治療に役立つ。

● 口内炎によって口の中が痛い場合には、酸味やスパイスを控えた薄味の料理で痛みを和らげる。

● 口の中を刺激しないよう、食べ物や飲み物は人肌程度に冷まし、食べ物は軟らかくしたり、細かく刻んだり、とろみをつける工夫も必要である。

● 食べられないときは、栄養士に相談しながら、濃厚流動食(バランス栄養飲料)や栄養補助食品なども利用する。

~ 口内の感想がある場合の工夫 ~

● 口内の乾燥があるときには、水で塗らしたガーゼで口をぬぐったり、市販の口腔保湿剤(ジェルタイプやスプレータイプ)を使ったりすることで症状が緩和できる。

● スプレータイプの保湿剤は口が十分に開けられない場合などに便利である。

● 1 日数回気付いたときに保湿する。

● アルコールを含む洗口液でうがいをすることは控えたほうがよいといわれている。

( 5 ) こんなときは相談する

● 口の中が痛い、乾燥する、食べ物がしみる、飲み込みにくい、入れ歯が合わなくなったと感じるなど、いつもと違う症状があるときには、医師や歯科医師、看護師、薬剤師に相談する。

● 痛みが強くなるまで我慢せず、痛みが出始めたときから相談することが大切である。

● 歯科治療を受ける際には、まず‟がん”の治療の担当医にその旨を伝え、歯科医師にも‟がん”の治療の状況を伝えることが大切である。

次回へ・・・。