前回の続き・・・。 《造血幹細胞移植の治療の流れ》 1⃣ 治療の流れ ・‟造血幹細胞移植”の約 1 週間前より、大量化学療法や全身放射線照射からなる「移植前処置」という治療を行う。 ・移植前処置は、腫瘍細胞を減少させ、患…
前回の続き・・・。 《造血幹細胞移植の治療の流れ》 1⃣ 治療の流れ ・‟造血幹細胞移植”の約 1 週間前より、大量化学療法や全身放射線照射からなる「移植前処置」という治療を行う。 ・移植前処置は、腫瘍細胞を減少させ、患…
前回の続き・・・。 3⃣ 移植に使用する細胞による分類 ⅰ. ) 骨髄移植 ・骨髄にある造血幹細胞を採取して移植する方法で、通常、骨髄液は腸骨(ちょうこつ)という骨盤の骨から採取される。 ⅱ ) 末梢血幹細胞移植 ・血液…
前回の続き・・・。 《造血幹細胞移植》 1.造血幹細胞移植とは ・血液は「血球」と「血漿(けっしょう)」という細胞成分から成り立っている。 ・血球には赤血球・白血球・血小板の 3 種類の細胞があり、骨の中心部にある「骨髄…
前回の続き・・・。 3⃣ 大腸がんの‟内視鏡治療”の実際 ⅰ ) 治療を受けるまでの準備 ・大腸がんの‟内視鏡治療”では、多くは前日に入院するが、内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術( EMR )…
前回の続き・・・。 《内視鏡治療》 1.内視鏡とは ・‟内視鏡治療”とは、早期の‟がん”を切除したり、‟がん”によって起こる症状を和らげたりするために、内視鏡を使って行う治療のことですある。 ・口や肛門、尿道から内視鏡を…
前回の続き・・・。 前回同様、‟放射線治療”の実際を掘り下げる。 4) 放射線治療の副作用と対策 ・‟放射線治療”の副作用が起こる時期は、‟放射線治療”中または終了直後のもの(急性期)と、終了してから半年から数年たった後…
前回の続き・・・。 前回、‟放射線治療”に関しての概要を説明したが、今回は放射線治療が実際どのようなものか掘り下げてみる。 《放射線治療の実際》 1. 放射線治療を行う目的 1⃣ 根治を目指す治療 ⅰ ) 放射線単独治療…
前回の続き・・・。 《薬物療法》 1⃣ 薬物療法の目的 ‟薬物療法”は、‟がん”を治したり、あるいは、‟がん”の進行を抑えたり、症状をやわらげたりする治療である、 ‟薬物療法”には、「化学療法」「内分泌療法(ホルモン療法…
前回の続き・・・。 前回まで、検査の方法を紹介してきた。 今回は実際の治療法を紹介しよう。 《集学的治療》 1.集学的治療とは 1) 集学的治療の目的 ‟がん”の治療法には、手術(外科治療)、薬物療法、放射線治療などがあ…