前回の続き・・・。 今回の能登半島地震でも「液状化現象」が確認されている。 石川、富山、新潟の 3 県で、地盤の液状化による住宅の被害が 1 万件を超えるとみられている。 震源から約 160km 離れた福井県坂井市、新潟…
前回の続き・・・。 今回の能登半島地震でも「液状化現象」が確認されている。 石川、富山、新潟の 3 県で、地盤の液状化による住宅の被害が 1 万件を超えるとみられている。 震源から約 160km 離れた福井県坂井市、新潟…
前回の続き・・・。 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災でも「液状化現象」は確認されている。 その特徴としては、液状化が発生した地域が、青森県から神奈川県まで南北約 650km の広範囲(東北地方の 6 …
前回の続き・・・。 能登半島地震が発生して、今日で 49 日である。 今回は、液状化にスポットを当ててみる。 液状化現象が注目されたのは、 1964 年(昭和 39 年)の新潟地震かららしい。 奇しくも私の生まれた年だ。…
前回の続き・・・。 元日に起きた M7.6 の能登半島地震は、 M7.3 相当の二つの地震が震源域近くでわずか 13 秒差で発生した可能性があるということ京都大学防災研究所の解析でが分かった。 1 回の地震と比べ、地震の…
前回の続き・・・。 能登半島地震から 4 週間が経過した。 石川県を襲った津波の情報は部分的であるが寄稿したが、近県の新潟県でも津波が確認されている。 上越市では津波が川を遡上し、住宅にも被害があった。 長岡市では、震度…
前回の続き・・・。 「能登半島地震 ④ 」で、地震による陸地の隆起にを寄稿しているたが、その後の調査で、 4m の隆起能登半島の約 90km にわたって海岸線が前進し、輪島市門前町黒島町付近で最大約 240m の前進が…
前回の続き・・・。 石川県は 22 日、能登半島地震で被災した建物の倒壊危険度を調べる「応急危険度判定」を終え、結果を発表した。 「応急危険度判定」は、余震による建物の倒壊など 2 次被害を防ぐため、自治体職員ら判定士が…
前回の続き・・・。 今日で、能登半島地震が発生して 3 週間が経過する。 残念ながら、被害の全容は未だ見えてこない。 22 日 9 時時点で、死者 232 人(七尾市 5 人、輪島市 98 人、珠洲市 99 人、羽咋市 …
前回の続き・・・。 5. 原子力施設関係(原子力規制庁情報: 1 月 15 日 7:30 現在) ① 北陸電力 柏崎刈羽原子力発電所 【施設の現在の状況】 〇停止 ・ 1 号機:原子炉停止中 ・ 2 号機:原子炉停止中…
前回の続き・・・。 15日で、地震発生から、 2 週間が経過した。 しかし、地震被害の全容は未だに掴めていない・・・??? 一昨年の話だから、まだ、記憶している人が多いはずである。 石川県能登地方では、 ’2…